江戸川沿い「さくら堤公園」の河津桜並木 江戸川の土手、いつもは、里見公園のある上流に向かって歩いていますが、今回は、下流の土手の「さくら堤公園」で咲く河津桜を見に出かけました。 途中に、京成本線、国道(千葉街道)、総武本線の三つの鉄橋がありましたが、歩いてほぼ1kmほどで到達しました。 かなり長い河津桜の若い並木は、ほぼ満開の状況で期待していた通り見事でした。 この並木は、… 気持玉(49) コメント:8 2021年02月27日 続きを読むread more
日没時のダイアモンド富士 市川市から見えるダイアモンド富士は、節分の日(2月2日)の日没といわれていますが、残念ながら節分の日及び翌日も富士山の上空は雲が多くて見ることができませんでした。 しかし、2月4日はに富士山の上空は晴れわたっていたので、夕日の沈む位置がやや北側に移動することになりましたが、日没時のダイアモンド富士の雰囲気を撮ることができました。 午… 気持玉(112) コメント:8 2021年02月09日 写真 富士山 続きを読むread more
市川市指定文化財の国府台辻切り 里見公園の江戸川沿いの南端、細い歩道の入口の樹木に稲藁で作った大蛇が縛りつけられていました。 これは、市川市指定文化財の国府台辻切です。 辻切とは、悪霊や悪疫が集落に侵入するのを防ぐため、国府台集落の出入り口にあたる四隅の辻を霊力によって遮断してしまうことから起こった呼び名で、古くから行事として伝えられてきたものです。 国府台… 気持玉(98) コメント:6 2021年02月06日 写真 散策 続きを読むread more
里見公園の乙女椿、紅梅、白梅&藪椿 早いもので、令和3年の1月は過ぎ去り、もう2月になってしまいました。 コロナ禍で巣ごもり生活を続けているうちに、ウエブリブログも1カ月以上も休んでしまいましたが、2月の節分を機縁にして、またブログを再開しようと思いますので、よろしくお願いします。 今回は、久しぶりに出かけた里見公園できれいに咲いていた花たちを並べてみました。 乙女椿… 気持玉(103) コメント:6 2021年02月01日 花 写真 散策 続きを読むread more
真間山弘法寺の紅葉 投稿の時期がかなり遅くなってしまいましたが、12月8日に撮影した真間山弘法寺境内の紅葉です。 午後3時過ぎに弘法寺の境内に入った時、太刀大黒天堂周辺の紅葉が西陽を浴びて鮮やかで印象的でしたので、今になってからブログに残すことにしました。 太刀大黒天堂周辺の紅葉 太刀大黒天堂、竜神堂、道場などの入口にある赤門 赤門から見た太刀大黒… 気持玉(115) 2020年12月29日 紅葉 写真 散策 続きを読むread more
再び里見公園の紅葉など 12月17日(木)にまた里見公園に出かけました。 紅葉とバラは、もう終わりかけていましたが、北原白秋の柴烟草舎の周辺の紅葉は夕日を浴びて、まだ鮮やかに輝いているようでした。 展望場所からの見えた夕暮れ時のスカイツリーと都心部などの展望です。 バラ園の中央部の「水の精」 レオナルド ダ ビンチ 1994 フランス:メイアン 紫烟草… 気持玉(111) 2020年12月21日 紅葉 写真 散策 続きを読むread more
里見公園の紅葉&バラの花 里見公園の紅葉の続きです。 前回は、公園奥の主として照葉樹林に隣接している紅葉でしたが、今回は公園西側のバラ園西口から江戸川などの展望場所周辺の紅葉です。 また、バラ園の残り少なくなったバラの花をご紹介します。 里見公園西端の展望場所近くの紅葉です。 バラ園の北側の紅葉です。 紅葉の向こう側は北原白秋の紫烟草舎です。 照葉… 気持玉(99) コメント:6 2020年12月12日 紅葉 バラ 写真 続きを読むread more